荒井矯正歯科クリニックについて
荒井矯正歯科クリニックは矯正歯科治療専門のクリニックです。矯正治療は歯科治療の中でも特に専門性が求められる分野です。荒井矯正歯科クリニックは日本における歯科矯正学の最高峰である「東京医科歯科大学矯正科」基準の高レベルな診断と治療を行うと同時に最新の治療技術も導入しております。
医院概要
医院名 | 荒井矯正歯科クリニック |
---|---|
院長名 | 荒井宏之 |
住所 | 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷4384−1 |
電話番号 | 029-229-1187 |
リラックス空間への取り組み
荒井矯正歯科クリニックでは様々な観点からのリラックスできる空間作りに取り組んでおります。
- 1.視覚
- 院内の色調は白を基本に、ブルー系、グリーン系の色調で統一されています。
待合室には熱帯魚の水槽、大画面のテレビ等も設置しています。 - 2.聴覚
- 院内全域にリラックス系の音楽を流しています。
- 3.嗅覚
- リラックス系のアロマオイルを漂わして、あの緊張をもたらす歯科医院特有のにおいを消しています。
- 4.触覚
- 診療用ユニットは座り心地の良い厚手の柔らかいシートを採用しています。
- 5.味覚
- 待合室には美味しい天然水の水素水サーバーを設置しています。
治療のストレスで生じた活性酸素の除去に利用してください。 - 6.室温
- ハイパワーのエアコンを設置し夏は涼しく、冬は暖かい快適な温度を保っています。
- 7.親身なスタッフ対応
- いくら物理的なリラックス空間作りをしてもスタッフの対応が悪いと何にもなりません。
荒井矯正歯科クリニックでは親身なスタッフ対応に取り組んでいます。
ハイテク化への取り組み
省力化・効率化・品質向上の目的で設備のハイテク化へ取り組んでいます。
- 1.光学3Dスキャナーの導入。
- インビザラインの印象・オリジナルアライナーの印象・裏側矯正のための印象などを正確に、効率良く行うために光学3Dスキャナー(アイテロ Ⅱ)を使用しています。
- 2.CAD
- 3Dスタジオ(模型製作ソフト)を導入して、従来は多くの時間と労力を用いて行っていた石膏模型加工作業をコンピューター画面上にて行っています。
これにより裏側矯正用ブラケット作成用模型・セットアップモデル(完成予想模型)矯正診断用模型(平行模型・顎態模型)が簡単に作成できるようになりました。 - 3.CAM
- ストラタシス社製の高性能3Dプリンターを導入しています。
ストラタシス社製の高性能3Dプリンターはインビザラインの工場や、大手技工所で使用されていますが矯正歯科医院としては2019年現在、荒井矯正歯科クリニックが日本で唯一の医院となっています。
院内感染予防への取り組み
スタンダードプリコーション(標準予防策)
荒井矯正歯科クリニックはスタンダードプリコーション(標準予防策)に取り組んでいます。スタンダードプリコーションとは感染症の有無にかかわらずすべての患者さんを対象に以下のものを感染の可能性のある物質とみなして対応する予防策のことです。
- 1. 血液
- 2. 傷のある皮膚
- 3. 粘膜
- 4. 全ての体液
- 1. スタッフ全員が患者さんごとにグローブを交換すること
- 2. タオル・エプロン類は必ず新しいものと交換すること
- 3. 患者様毎にユニットのシート・スイッチ類を消毒すること
- 4. 器具の滅菌を徹底すること
などがありますが、
中でも重要なのが器具の滅菌です。
器具の滅菌について
-
大量のハンドピース
-
DACユニバーサル
荒井矯正歯科クリニックでは、器具の滅菌を徹底しております。例えば、研磨や削合のために用いられるハンドピースは大量に備え、尚且つ通常は60分~90分かかるハンドピースの洗浄・注油・滅菌の過程をわずか20分で終了するDACユニバーサルを導入したことで迅速に洗浄・滅菌・注油が行われるのでたとえ患者さんが多い日でも決して滅菌を終了していないハンドピースが使いまわされることはありません。
荒井矯正歯科クリニックの滅菌システムは
- 1.オートクレーブによる高圧蒸気滅菌
- 2.プッシュ&プル方式の作業台上での化学的滅菌
2系統の滅菌システムを採用しています。
滅菌前の器具の洗浄は自動ジェット式洗浄機を用いて、手洗いによる院内感染のリスクをなくすと同時に人為的なミスによる洗い残しが無いように確実性を期しております。
-
器具ジェット洗浄機
-
オートクレーブ
-
トルネックス+グルタラール