第一大臼歯(6歳臼歯)を正常に咬合させることが目標になります。
その他、顎の成長促進、成長抑制なども治療の範囲になります。
子供の歯は動きやすいために、矯正専門以外の一般歯科医院においても子供の矯正に限って治療されることがしばしばありますが、本来、子供の矯正治療は将来の咬合を想定して治療方針が決められるものであるので、矯正専門の医院で治療することが望ましいと思われます。
子供の頃、「歯は抜かない矯正治療」という宣伝文句に惹かれ将来の顔貌を考慮せずに非抜歯拡大の矯正治療を受けた結果、口元が出ている顔貌になってしまった方が相談に来られ、あらためて抜歯してまた効果がなかなか出ない治療法で無駄に年月を費やしてしまった方もいらっしゃいます。
そのようなことがないためにも最初から矯正専門に歯科医院で矯正治療を受けることをお薦めします。
子供の矯正使用器具のご紹介
ツーバイフォー
2×4装置 上顎

2×4装置 上下顎

ツーバイフォーは、乳歯以外の永久歯にブラケットを付ける治療で、合歯列期の歯の移動に関して最も正確で効率的な方法です。
ツーバイフォーによる治療は、歯の移動に関する限り、最も正確で速い歯の移動ができます。また、この装置では他の取り外し式の装置ではできない歯の移動も可能です。取り外し式の装置ではできない歯の移動とは、歯の根の部分も含めて動かす 「歯体移動」、「回転移動」などがあります。
多くの取り外し式の矯正装置では歯の頭の部分を押すだけなので、歯の傾きを変える 「傾斜移動」しかできません。骨の中の見えない歯の根の部分も含めて正確に歯並びを治したい方にお薦めします。
バイオネーター
バイオネーターは、「機能的矯正装置」とも呼ばれる下顎の前方成長を促進させる装置です。お口周りや舌の筋肉をコントロールして、正しい顎の成長を誘導する装置であり、主に寝ている間に装着します。将来的に非抜歯治療を実現したり、抜歯治療で前歯の傾斜をよい状態に導いたりすることが出来ます。
ヘッドギア


リバースヘッドギア

顔の中央部が陥凹気味の子供の上顎骨の前方への成長を促進させる装置です。骨格的な下顎前突や反対咬合の改善に使用します。お口の外にはみ出る装置の為、主に家に居る時や夜寝ている間に装着します。
※自分で装着したり外したり出来ます。
拡大装置

上顎の歯列が狭い子供に対して、 歯の側方移動によって上顎の歯列を拡大する装置です。
(原則として上顎骨自体は広がりません。例外あり)
下顎拡大床装置(可轍式)
下顎の歯列が狭い子供に対して、 歯の側方移動によって下顎の歯列を拡大する取り外しができる装置です。
(下顎骨自体は広がりません。)
急速拡大装置
上顎骨が下顎骨に対して小さく、幅が狭い子供の上顎の骨を広げる装置です。
(この装置以外の拡大装置は、歯の移動による歯列の拡大はできても上顎骨の拡大はできません。)
フレンケルⅢ(FRⅢ)
上顎の前歯を前方に移動させて 反対咬合を改善する装置です。
リップバンパー
リップバンパーは、唇を噛んでしまう癖を除去するのに有効です。
日常的に唇を噛んでいると、下顎の前歯が内側に倒れこんでしまいます。
すると、歯列弓が狭まり、歯列不正が生じていきます。
リップバンパーを装着すると、下顎の前歯の倒れこみがなくなり、歯列弓が広がって、正常な歯列を確立していくことが可能なのです。
ブルーグラス
舌を出す癖を防ぎ、 上顎前歯の出っ歯を改善する装置です。